愛知県民には子供の頃から慣れ親しんだ東山動植物園。ここでは四季を通じて山野の鳥を観察することができます。また交通の便がいいので毎回参加者が多いことでも知られています。これから野鳥や自然界の事を見ていきたい、知っていきたいという方に焦点を合わせた、やさしく楽しい観察会です。野生の生き物たちが、都会の空間をどういう風に使って生きているか、また名古屋の森を渡りの中継地として、どうやって使っているかなど、生活の隣にある意外に深い野生の姿を感じることができます。
10月~7月の第1日曜日 ★雨天決行
集合時間 午前9時00分
解散時間:午前11:30分
集合場所:東山公園 星ヶ丘門前
交通機関:地下鉄東山線「星ヶ丘」下車徒歩10分
備考:入園料500円必要。周辺にトイレ、有料駐車場有り。
集合場所
佐久間さん。「カラスとハトとスズメしか知らなかった私が、最初に野鳥について学んだのは探鳥会でした。知れば知るほど“鳥ってスゴイ”と思えるようになりました。日本野鳥の会の合言葉『野鳥も人も地球の仲間』はいつしか座右の銘となりました。
近藤さん。「十数年前、東山植物園探鳥会に初めて参加し、その後各地探鳥会で野鳥を観る楽しみを教えてもらい、いつの間にか東山植物園探鳥会の案内をするようになりました。野山の野鳥や身近に住む野鳥を観るのが好きで、野鳥を観て季節の移り変わりを楽しんでいます。探鳥会に参加される方に探鳥の楽しさをお伝えできればと思っています。」
竹田さん。「写真部副部長をしております。野鳥の会の活動の中で愛知県とその近隣が野鳥観察に大変恵まれた場所である事に気がつきました。東山に限らず、興味を持った探鳥場所に行ってみてください。」
廣瀬さん。「廣瀬 省三と申します。案内人は初めてですのでドキドキしています。鳥見はもちろん大好きですが、お酒・銭湯・カラオケも大好きです。知人には似合わないと言われますが、写経などもやってます。皆さんと楽しく学んでゆけたらと思いますのでよろしくお願い致します。」
集合場所 東山動植物園 星ヶ丘門
案内人リーダーから季節の野鳥の説明
園内の野鳥写真を説明する案内人
林の中を鳥を探しながら歩く
ミサゴが飛んでいる!
ハイタカ現る!
池にカワセミが来てくれました
カワセミ
最後に今日、見られた鳥をみんなで確認します(鳥合わせ)